tagahei maki
11月の畑より

11月の収穫です
大根、人参、里芋、長芋、キクイモ、さつまいも
はやとうり、落花生、インゲン豆、水菜、春菊
サニーレタス、チシャ、
ネギ、間引き菜(菜花、チンゲンサイ、広島菜)
など。

重宝したのはいんげん豆!
8月のキュウリの後の支柱をそのまま使って、2回に分けて
つるありインゲンをずらし蒔き。別につるなしモロッコ豆も
植えてみました。
収穫量はつるありのほうが多いですが、台風の時期に強風で
表面が一時期傷んでしまい、その間、背の低いつるなしモロ
ッコに助けられました。
オクラに代わって、サラダ、てんぷら、煮魚の付け合わせな
どに重宝しました。

12月に入っても採れつづけていますが、さすがに
日照不足。成長もゆっくり。
せめて地温を上げようと根元にしっかり枯草を積み
重ねてますが、そろそろ撤収かなと様子を見ていま
す。

同じく息の長いのがカラーピーマン(ホルン)
実は大きくどんどんつくのに一向に色が変わらず、
9月に入って次々赤と黄色に熟れてきました。
赤や黄色はほんとに元気色。
付け合わせのサラダにスライスしてトッピングし
たり、マリネにしたり。
来年はもう少し株を増やそうと思います。
こちらは12月8日に撤収。
長い間お疲れさまでした…

そして玉ねぎの植え付け
今年収穫した赤玉ねぎが年内でそろそろ使い切ってしまいそ
うなので、今回は赤玉ねぎを増やして植えてみました。
去年は追肥も年明けてからの一回しかできず、ほったらかし
で、収穫サイズがほんとにバラバラだったので、今年は年内
に追肥せねば!
今年は比較的日中の気温が高い日も多いので、カブやタアサイ、ロメインレタス、などを蒔いてみたり、春に向けて豆類を蒔きました。
12月中に定植の予定です。